研究チームは遺伝子4種類を人の皮膚細胞に入れて4~5週間培養した。約半数が神経細胞の一種ニューロンになり、神経細胞として働くことも確認した。
遺伝子4種類のうち3種類は、マウスの皮膚細胞からニューロンを作る際、使った。マウスは3種類で足りたが、人の場合はもう1種類の遺伝子を追加しないとできなかった。
従来は、体の細胞をiPS細胞(人工多能性幹細胞)にいったん変化させてから、改めて必要な細胞に変化させる方法が主体だった。
▽記事引用元 朝日新聞(2011年5月27日9時2分)
http://www.asahi.com/science/update/0526/TKY201105260589.html
▽スタンフォード大プレスリリース(英文)
http://med.stanford.edu/ism/2011/may/wernig.html
▽Nature
「Induction of human neuronal cells by defined transcription factors」
http://www.nature.com/nature/journal/vnfv/ncurrent/full/nature10202.html
- 関連記事
-
- 脳虚血がTDP43に与える影響
- iPS抜きで神経細胞 米チームが人の皮膚細胞使い
- Elan社 Proteostasis社との神経変性疾患治療薬探索提携を発表