・以下のリンクよりかきのたねさんのコメントを参照ください
http://alexkazu.blog112.fc2.com/blog-entry-726.html#comment
・臨床試験の開始まで順調に行っても平成29年のようです。当然資金面で充分なものが確保されていることも前提になると思われます
・迅速な臨床試験の実施のためには、益々の支援拡大が必要と思われます
・かきのたねさん、情報ありがとうございました。
- 関連記事
-
- 遺伝子治療研究所のパイプライン更新
- 遺伝子治療研究所AAV治療のpipeline
- 遺伝子治療研究所AAV治療について
http://www.yakuji.co.jp/entry45407.html
つい先日には京大から大日本製薬にiPSが有償提供された記事もあったので、追い風であるのは間違いないと思うのですが、治験がなかなか現実とならないので、もどかしい限りです。
http://www.qlifepro.com/news/20150813/success-in-the-development-of-the-third-nucleic-acid-pharmaceutical-hetero-double-stranded-nucleic-acid.html
情報ありがとうございます。
原文はこちら(http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10600000-Daijinkanboukouseikagakuka/150812_rinrisisin.pdf)のようですね。
遺伝子治療の臨床試験などについては、特に厳しい倫理的な規定が設けられており、実施する研究機関も、法律の専門家なども含めたかなり厳しい審査をパスする必要がある現状があります。この審査過程が、実情に見合った合理的なものになることが期待されます。
情報ありがとうございます。
こうした技術の進歩は勇気付けられますね。
治療法として実用化が期待されます
記事にさせていただきます。
情報ありがとうございます。
麦酒王さんの情報の原本を見つけましたのでUPさせて頂きます。
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10600000-Daijinkanboukouseikagakuka/150812_sekou.pdf
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150820-00000010-jij_afp-sctch
情報ありがとうございます。
そうですね。確実に基礎研究は進展していますから、有効な治療法につながってほしいと思います
http://www.genetherapy-ri.com/wp-content/uploads/2015/09/Pipeline_jp_1509.pdf#view=fitH
いつもありがとうございます。
記事にさせていただきます。